
『セールスコピー大全』ってどんな本なのか知りたい。
黒いバナナの売り方なんて全然思いつかないよ。

本書は、セールスコピーの初心者にわかりやすい内容になっています。
黒いバナナの売り方について、回答例もしっかり解説してくれていますよ。
『セールスコピー大全』はセールスコピーライターの大橋一慶さんが、「モノが欲しい人のもとにモノを届ける」ために執筆した書籍です。
本書を読むことで、セールスコピーが何かわからない初心者から上級者まで、「モノを売るための文章力」を鍛えることができます。
それでは本書の魅力をなるべくわかりやすく解説していきます。
『セールスコピー大全』の基本情報

書籍『セールスコピー大全』の基本情報はこちらです。
書名:セールスコピー大全
著者:大橋一慶
出版月:2021年1月12日 初版発行
発行所:株式会社ぱる出版
定価:本体1,800円+税
✔ 著者のご紹介です。
大橋一慶(オオハシ・カズヨシ)
・セールスコピーライター、レスポンスの”鬼”、「売れるコトバ作り」の専門家。株式会社みんなのコピー代表。
引用:セールスコピー大全
〔中略〕
著書に『ポチらせる文章術』(ぱる出版)。2020 年、オンラインサロン『ポチらせる文章術 実践ラボ』を開設〔中略〕
趣味は釣りとギター。
一言でいうと、大橋さんはとにかくセールスコピーのプロ!すごい経歴の持ち主なんです。
本書は、セールスコピーのプロである大橋さんが「セールスコピーが全くわからない初心者でもわかりやすい内容」に執筆してくれた書籍となります。
何度も読み返すことで、セールスコピーの本質が見えてきます。
読書が苦手な方でもサクサク読み進めていけるのでおすすめできますよ。
『セールスコピー大全』を読むべき人

『セールスコピー大全』は
①セールスコピーの初心者
②本当に良いモノを届けたい人
③モノを売る仕事をしている人
こんな感じのあなたにぴったりな本です。
完全素人からブログを始めた僕でも、スーッと理解できる内容になっています。
文章がわかりやすくてイメージしやすいんです。
ちなみに、セールスコピーとは「モノを売るための文章」のことです。
個人的に、本書の一番最後に書かれている「付録」は、常に手元に置いておきたいと思えるほど魅力的な内容でした。
詳しい内容はネタばれになってしまうのでお話しできませんが、「付録」にセールスコピーの本質が全て込められていると感じましたよ。
たぶんこの本の内容を全て理解してモノを売れば何でも売れるんじゃないかなと。
『セールスコピー大全』の書評

『セールスコピー大全』の書評をご紹介していきます。
本書を読んで、個人的に刺さった内容があります。
①お客さんが欲しいのはうれしい未来
②商品を買う人には3つのタイプがいる
③ストーリーを語ると読んでもらえる
こちらの3点になりますので、もう少し詳しく解説していきます。
①:お客さんが欲しいのはうれしい未来
本書によると、お客さんは商品の特徴やメリットはどうでもいいようです。
商品や特徴やメリットなんて、どうでも良い
引用:セールスコピー大全
お客さんが本当に欲しいものは「ベネフィット」、つまり「うれしい未来」なのです。
本書を読み進めて、「ベネフィット」を深掘りして追求していくことで、売れるセールスコピーが完成していく道が開けていきます。
1つの商品に対して「ベネフィット」を大量に出していくことがとにかく重要とのこと。
僕は今までおすすめできる商品について、メリットとデメリットを中心にして紹介していることに気づかされました。
お客さんに「うれしい未来を届けること」は大変勉強になる一文でした。
②:商品を買う人には3つのタイプがいる
本書は、商品を買ってくれる人には3つのタイプがいると書かれています。
タイプ①その商品が欲しい! めっちゃ興味を持っている
引用:セールスコピー大全
タイプ②その商品を少し知っているけど、まだ欲しくない
タイプ③ベネフィットに興味はあるけど、その商品を知らない
上記3タイプの人に分類することで、セールスコピーの内容が変わってくるのです。
気になるあなたは本書を手に取り、詳しい解説を読んでみることをおすすめします。
3タイプ別に丁寧に解説していただいています。
商品を買ってくれる人を3タイプに分類できれば、何となくセールスコピーの方向性が見えてくると思いませんか。
本書を繰り返し読み込んで、上記3タイプを徹底的に頭の中に入れていきましょう。
③:ストーリーを語ると読んでもらえる
あなたは文章でストーリーを語っていますか。
本書では、ストーリーの効果が高い理由として
理由①ストーリーは読まれる
理由②感情移入してもらえる
理由③記憶に残りやすい
この3つが紹介されています。
確かに過去を思い返すと、自分自身のことをストーリーで覚えています。
最初は何もできなかったけど、少しずつできるようになる過程を覚えているみたいな感覚です。
経験を文章で表現するのは高いハードルですが、誰にもまねできないストーリーを表現できればあなたの強みになってくれるはずです。
まとめ:繰り返し読むべき良書

まとめにいきましょう。
本記事は、『セールスコピー大全』について書評などについてお話ししました。
いかがだったでしょうか。
本書は、大全という冠をかぶっているだけの内容でとても理解しやすいです。
繰り返し読むことで、うれしい未来「ベネフィット」について理解が深まるはずです。
そして最後の「付録」に全ての要点がまとめられていると言っても過言ではありません。
あの「黒いバナナの売り方」のが気になるあなたは、本書を読み進めると回答例が書いてありますのでチェックしてみてくださいね。
本記事は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!
コメント