スポンサーリンク

タイピングは速さ重視が良い?それとも正確性を重視?【あなたはどっち派】

タイピング
悩む男性
悩む男性

タイピングって速い方がいいの?
それとも正確性を重視すべき?
わからなくなってきたので困っています。

こんな悩みを抱えている人に向けて書いています。

※前置きとして、この先の記事はタイピングに関するあくまで個人的な意見となります。

かちゅん
かちゅん

あなたのスタンスに合わせて読み進めていただけるとありがたいです。

✔ 本記事を読むとわかること

・タイピングは速さ重視?それとも正確性?
・タイピングの速さを重視するあなたへ
・タイピングの正確性を重視するあなたへ

始めに個人的な結論です。

今からタイピングを始めるなら、
「正確性 → 速さ → 正確性」
の順番で練習します。

”正確性”に重きを置くということです。

なぜなら、僕は”速さ”を重視するあまり

・タイピングは速くてなんぼ
・正確性はあとからついてくる
・とにかく速く打ちたい

こんな風に思っていたんです。

今にして思えばかなり遠回りしていたような感覚があります。

速さを重視することで良くないクセがついてしまい、バックスペースを多用することになってしまうことに陥りました。

バックスペースキーを押す回数が増えれば増えるほど、結果的に遅くなります。

僕は今でも気を抜くとすぐに決まった場所をタイピングミスしてしまいます。

もう一度言いますと、タイピングの基礎をやり直すなら正確性を重視します。

もう少し詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

タイピングは速さ重視?それとも正確性?

タイピングは速さ重視?それとも正確性?
タイピングは速さ重視?それとも正確性?

タイピングの速さと正確性は相反するところがあります。

結果として僕は速さを重視して今に至ります。

僕が初めてキーボード(パソコン)を触ったとき思ったことは次のとおりです。

・キーボードを見ないなんてムリ
・指を全部使って入力するのなんてムリ
・速く入力するなんてムリ

こんな風に思っていたんです。

かちゅん
かちゅん

振り返ると、ムリムリムリを乗り越えた先に今の自分がいるんですよね。

確かにタイピングを速くすることでここまでたどり着くことができました。

あの頃の僕自身と比較すると、たぶん今の僕はタイピングが速くなったでしょう。

しかしながら、速さを重視するあまり思いもしない壁が立ちはだかっているのもまた事実です。

よくミスするキーを作ってしまったのです。

一度身についたクセや感覚を変えるのは簡単なことではありません。

次からは、タイピングは速さ?それとも正確性?についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

タイピングの速さを重視するあなたへ

タイピングの速さを重視するあなたへ
タイピングの速さを重視するあなたへ

誰でもタイピング速くなりたいと思いますよね。

速くなるだけで生産性が爆上がるので、タイピングが速いに越したことはありません。

かちゅん
かちゅん

正直なところ、僕も速さこそ正義と思っていました。

ですが、速さを重視するあなたは少し意識したい点があります。

個人的にはまった落とし穴は次のとおりです。

・バックスペースキーを押す回数が増えた
・毎回同じキーをミス
・タイピングミスが連続するとストレスになる

バックスペースキーを押す回数が増えると結果的に遅くなります。

理由は単純で、キーを押す回数が増えるからです。

右手の指でカタカタカタカタとバックスペースキーを押したくないですよね。

さらに、同じキーをミスする現象に陥ります。

僕の場合は、「R」と「T」、「N」と「M」です。

今でも本当によくミスってしまうキーです。

そして、最後にタイピングミスが連続するとストレスが蓄積されていきます。

頭ではわかっているので指が追いつかないといった感覚です。

ひどいときは同じ文字を入力するのに3回くらいやり直すことがあります。

タイピングのミスで悩んでいるあなたは、≫≫【スランプ脱出へ】タイピングミスで悩むあなたに送る原因と改善のコツ3選をチェックしてみてください。

とはいえ、自分は速くて正確性もあるから大丈夫という人もいるかと思います。

そんなあなたはタイピングで頭一つ抜け出ている存在です。

タイピングの正確性を重視するあなたへ

タイピングの正確性を重視するあなたへ
タイピングの正確性を重視するあなたへ

次はタイピングの正確性についてです。

・自分はタイピングが遅い
・速くなりたい
・他の人に負けたくない

そう思っているあなたは少しだけ立ち止まってください。

タイピングの正確性を重視した方が長い目でみた場合は速くなる可能性があります。

その理由は、

・バックスペースキーを押す回数が少なくなる
・良くないクセがつきにくい
・ミスによるストレスが激減

かちゅん
かちゅん

伸びしろが十分なあなたはラッキーかもしれません。

バックスペースキーを押す回数が少なくなれば、総合的にキーを押す回数が少なくなるため時間効率を上げることにつながります。

さらに、良くないクセがつきにくく、速さを求めてタイピングしたときでも無意識に押してしまうミスを防ぐことができます。

最後に、正確性を重視することでミスしない状況を作り出すことができるので、ストレスが軽減できますよ。

塵も積もれば山となるではありませんが、ミスる日はとことんミスります。

焦らずに、マイペースに正確性を重視した方がタイピングが速くなれると言えます。

まとめ:タイピングの正確性は大切

まとめ:タイピングの正確性は大切
まとめ:タイピングの正確性は大切

まとめにいきましょう。

本記事は

・タイピングは速さ重視?それとも正確性?
・タイピングの速さを重視するあなたへ
・タイピングの正確性を重視するあなたへ

についてお話ししてきました。

あなたのタイピングは速さ?それとも正確性?どちらを選択しますか。

答えは人それぞれ自分の中にあると思います。

僕の場合は、速さ重視で落とし穴にはまってしまいました。

それでも速さを追求したいあなたにはこちらの記事が役に立つかもしれません。

個人的には正確性を重視することで、結果としてタイピングが速くなれると信じています。

今タイピングで悩んでいる人は大丈夫。

毎日積み上げていけば必ず成果が得られるのがタイピングの良いところです。

未来の自分のために練習しましょう。

本記事は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたの役に立てるとうれしく思います。

毎日積み上げれば未来が変わる!

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました