
タイピングが速くなりたくて悩んでいます。
寿司打のお勧めコースがクリアできません。
何かコツがあれば教えてください。

お勧めコースをクリアするキーワードはタッチタイピングです。
こんなお悩みを解決していきます。
✓本記事の内容
・寿司打の始めかた
・普通お勧めコースの内容
・普通お勧めコースをクリアするコツ5選
・安定してクリアできたら
✓本記事の筆者
本記事を書いている筆者はこんな人です。

僕のレベルは、寿司打普通お勧めコースを安定してクリアできます。
※本記事の「安定」の目安は10回実践して9回クリアできるレベルに設定しています。
参考画像はこちら

僕は本記事を書きつつ、タイピング練習も続けているので少しだけレベルアップできました。
あなたが、本記事を読んでくれているということは、普通お手軽コースを安定してクリアできる腕前があるということです。
ここで少し不安に思ったのなら、こちらの【寿司打でタイピング】普通お手軽コースをクリアするコツ3選【超初心者必見】を参考にして、安定してクリアできるレベルを狙ってみてください。
そして、レベルアップして本記事に戻ってきてください。
その頃には、きっと今の自分を超えています。
本記事では、普通お勧めコースを安定してクリアすることを目指します。

ここだけの話、普通お手軽コースと比べるとレベルが高くて苦戦します。
個人的にはタッチタイピングが必須になる感じですね。
先に普通お勧めコースをクリアするためのコツをご紹介します。
※以前【寿司打でタイピング】普通お手軽コースをクリアするコツ3選【超初心者必見】でご紹介したコツに2つ追加しました。
①キーボードの配列を覚える
②ホームポジションでタイピング
③タイピングミスをしない
④タッチタイピング(キーボードを見ない)
⑤慌ててタイピングしない
上記5つになります。
普通お手軽コースを安定してクリアできるのあなたは、すでに実力があります。
自信を持って普通お勧めコースに挑みましょう。
コツコツと継続して練習すれば超えられます。
それでは解説していきます。
ちなみに寿司打はこちらからどうぞ。
寿司打の始め方
※寿司打の始め方を知っている場合は読み飛ばしてください。
こちらの【寿司打でタイピング】普通お手軽コースをクリアするコツ3選【超初心者必見】で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
おそらく、本記事を読んでくれているあなたは、普通お勧めコースに挑戦する実力があるのでさっそく始めちゃいましょう。
普通お勧めコースの内容
※すでにコース内容を知っている場合は読み飛ばしてくださいね。
普通お勧めコースの内容を一応確認します。
ちなみに本記事は、普通お勧めコースを本気でクリアするレベルを目指していますのでルールはしっかりと押さえておきましょう。
普通お手軽コースは下記画面のとおりです。

普通お勧めコース
文字数:5~10文字
制限時間:90秒
この条件でお題をタイピングしていきます。
サクッと、まではいかないまでもクリアを狙いましょう。
普通お勧めコースをクリアするために

冒頭でも触れたのですが、普通お勧めコースはレベルが上がります。
クリアするために必要なコツをもう一度振り返ります。
① キーボードの配列を覚える
② ホームポジションでタイピング
③ タイピングミスをしない
④ タッチタイピング(キーボードを見ない)
⑤ 慌ててタイピングしない
上記の5つを順番に解説していきます。
①:キーボードの配列を覚える
普通お勧めコースをクリアするためには、ある程度キーワードの配列を覚えておく必要があります。

「A」「I」「U」「E」「O」の位置はもう完璧ですか。
タイピング練習しながら覚えてしまいましょう。
目を閉じてイメージできれば完璧です。
②:ホームポジションでタイピング
普通お勧めコースはホームポジションからのタイピングが必須です。
ホームポジションがわからないときは、【図解】キーボードのホームポジションを意識すると速くタイピングできるを参考にしてみてください。
我流のタイピングを続けると、後々目指すことになる普通高級コースに対応しきれなくなってしまいます。
ホームポジションからのタイピングは確実に意識していきたいところです。
③:タイピングミスをしない
僕自身の最重要課題でもあるのが、タイピングミスです。
ミスが多いと、余計なキーを押す回数が増えるのでどうしても記録が伸び悩み、流れも悪くなりがちです。
急がば回れのとおり、お題を1つ1つ正確にタイピングするほうが全体的に速くなるのは間違いありません。
④:タッチタイピング(キーボードを見ない)
正直なところ、普通お勧めコースはタッチタイピングできないと厳しい印象です。
ただ、速さは不要で遅くても大丈夫です。
正確なタッチタイピングでお題をクリアするようにしてみましょう。
画面に表示されたお題を見て、キーボード見て、そしてタイピングを繰り返すとどうしても時間がかかります。

僕のレベルでは間に合わないことがほとんどでした。。。
⑤:慌ててタイピングしない

寿司打は、お寿司にかなりプレッシャーをかけられます。
速くタイピングしないとお寿司が流れていってしまう。。。
落ち着いてください。
慌ててタイピングするとミスります。
ミスすると流れが悪くなって、ミスが重なります。
流れていってもいいや、くらい遅くてもいいので確実にタイピングしましょう。
たいていの場合は間に合います。
一呼吸置いてからタイピングを始めるつもりで大丈夫です。

安心してください。
お寿司が1度や2度流れていったとしてもクリアできますよ。
番外編:つまづきやすいお題
※個人的につまずいた経験があるお題をピックアップしてみました。
・ご飯まだー?
・ウーパールーパー
・コーヒー牛乳
・「!」「?」「ー」が混ざったお題はミスしやすいです。
できれば出てこないでくれー。
たいていミスってます。
安定してクリアできたら

「普通お勧めコース」を安定してクリアできたたら、いよいよ「普通高級コース」をクリアできるレベルを目指して進んでいくことになります。

普通高級コースは一筋縄ではいきませんよ。
真面目にむずかしいので確実なレベルが求められます。
ましてや安定となると。。。
今のうちに普通お勧めコースでしっかり腕を磨いておきましょう。
※本記事の「安定」とは、10回中9回クリアできるレベルに設定しています。
まとめ:キーワードはタッチタイピング

本記事は
・寿司打の始めかた
・普通お勧めコースの内容
・普通お勧めコースをクリアするために
・安定してクリアできたら
についてお話ししました。
今回ご紹介した5つのコツをおさらいすると
①キーボードの配列を覚える
②ホームポジションでタイピング
③タイピングミスをしない
④タッチタイピング(キーボードを見ない)
⑤慌ててタイピングしない
上記になります。
もしもあなたが、普通お手軽コースを安定してクリアできるレベルなら、練習を続ければ自然と普通お勧めコースもクリアできるようになれますよ。
タイピングは練習すればするほどレベルが上がるからです。

こんな誰でも普通お勧めコースを安定してクリアできるので、あなたにもできます。
タイピングが速くなって損することはありません。
さっそく寿司打で実践してみませんか。
僕もタイピングの練習を続けていきます。
次は、【寿司打】普通高級コースの突破に必須なコツ7選【自分の壁を超えろ】でお会いしましょう。
本記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント