
タイピング練習って毎日すると効果あるの。
上達している気が全くしないんだけどあきらめようかな。

毎日練習は効果ありました!
続けてください!
今回はこんなお悩みに答えていきます。
✔ 本記事の内容はこちら
・個人的な目標のおさらい
・毎日タイピング練習した結果
・今後の展望
僕は、タイピングの速さは毎日練習すると上がるのか!?とよくわからない個人的な目標を達成するため【寿司打】という無料のタイピングツールで検証しています。
結果から言うと、タイピングの毎日更新は効果あります!
タイピングで悩んでいるあなたは、あきらめないで継続して練習しましょう。
文字が速く打てると未来は明るくなりますよ。
それでは記事の内容にいきしょう。
個人的な目標のおさらい

※少しだけ僕の目標をつらつらと書いています。興味のない方は流して先へ行ってくださいね。
僕は【寿司打】で、個人的にハードルの高い壁に挑戦中です。
無謀な挑戦かもしれませんが、詳しくは寿司打の普通高級コースで10000円分以上お得を目指す【限界突破せよ】で記録中です。
タイピングレベルはまだまだ満足できていません。
タイピングは練習すればするほど上達するとよく聞きますが、はたして本当なのか。
身をもって体験してみようと思い、勝手に企画してみました。
目標は、寿司打のコースにある「普通高級コースで10,000円分以上のお得を目指す」ことです。
このレベルの高さを例えると、小学生のサッカーチームが高校生のサッカーチームに勝つレベルくらいかなと思っています。
超えられない壁じゃないけど、相当高い壁のようなイメージです。

実際のところは・・・まぁ普通にむずいっすね。
毎日タイピング練習した結果

そんな僕が、記録を残すと決めてからタイピングの速さが上達したかと言えば、答えはYESです!
結果として、一応自己記録も更新できたから言えるのですが。
まあ、自己記録を超えれば超えるほど壁が高くなっていく訳ですが。。。
とはいえ、練習すればするほどタイピングレベルが上がるというのはまちがってないです。
記録をつけ始めてからの平均お得金額が上がってきましたし、自己タイ記録も頻発するようになってきたからです。
タイピングを始めて間もないあなたほど、伸びしろたっぷりですので、ある程度のレベルまで一瞬でいけると思いますよ。
もちろん継続して練習していく必要があるのは言うまでもありません。
自分のタイピングレベルはどのくらいなんだろう、と思われたら【寿司打でタイピング】普通お手軽コースをクリアするコツ3選【超初心者必見】からどうぞ。
今後の展望

最初に決めた目標「普通高級コースで10,000円分以上のお得を目指す」をクリアすることです。
けっこうむずいんですよね。
今の僕のレベルでクリアするなら、ノーミスは必須なんですけど、まぁミスります。
最初の一文字目からミスることも出てきました。
現在練習している中で意識しているポイントをまとめてみたので参考になればうれしいです。
①毎回同じ姿勢で練習
②最初の一文字目に気を配る
③声に出してタイピング
④タイピング練習以外でもミスを減らす
⑤練習時間を確保する
パッと思いついたのはこの5つですね。
もう少し詳しく話します。
①:毎回同じ姿勢で練習
タイピングの姿勢はかなり重要です。
当然です。
過去の自分を超えようと思えば、同じ姿勢で練習しないと超えられるはずがありません。
特に記録が出たときのポジショニングは覚えておいたほうが絶対にいいです。
理由は単純明快、記録を更新した姿勢なので。
適当に練習していても記録更新できるはずがないと思ってます。
②:最初の一文字目に気を配る
最近意識するようになりました。
最初に打ち込む文字をミスると記録が伸びない確率が高いことに気がついたんですね。
記録を意識すればするほど、最初からミスる傾向があります。
ですので、最初はゆっくり確実にスタートして、徐々にタイピング速度を上げていく感じで記録を狙っています。
早く打ち込もうとすればするほど、ミスがめっちゃ多くなるんですよね。。。
③:声に出してタイピング
声に出してタイピングは効果ありかなと。
少し感覚的な話になりますが、声に出してわずかに遅れて指が動くとミスが少なくなる傾向があることがわかってきました。
説明がへたくそですいません。
ミスるときって、お題を心の中で読んでいるんですけど、頭と指の動きが全然かみ合ってないときが多いです。
声に出すとミスが少なくなるのでオススメできます。
④:タイピング練習以外でもミスを減らす
誰でもタイピング以外でもキーボードを使って文章を書く機会があると思うんですね。
そのとき、タイピングミスしてないでしょうか?
僕はめちゃくちゃミスっていることがわかりました。
そして、バックスペースキーの連打が始まるんです。
もうキーーーーってなりますよね。
自分では正しく打ち込んでるんですけど、変な感じの文字列が並んでいくあの感覚と言ったらもう。
バックスペースキーをカタカタカタカタ・・・もう終わりにしましょう。

もったいないので文章を打つ機会を全て練習だと思っていきませんか。
⑤:練習時間を確保する
結局行きつく場所は練習量かなと。
タイピングに使える時間を全て練習につぎ込みましょう。
やればやるほど上達できるのはまちがいないです。
僕も自己記録を更新できたので、諦めないでください。
ただ、練習をやりすぎても記録は伸びないこともわかってきたので、毎日触るくらいの感じでいいかなと思います。
まとめ:タイピングを上達させよう

まとめにいきましょう。
本記事は
・個人的な目標のおさらい
・毎日タイピング練習した結果
・今後の展望
についてお話ししました。
タイピング力は上げて損しないスキルですよ!
しかも、【寿司打】を使うと無料で楽しんでレベルアップできるので良いことしかないです。
あなたも目標を立ててチャレンジしてみませんか?
>> 【寿司打でタイピング】普通お手軽コースをクリアするコツ3選【超初心者必見】
タイピングはきっとあなたの未来を助けてくれるスキルになりますよ。

僕はまだ目標に到達するまでタイピング練習を続けていきます。
今回は以上です。
またお会いしましょう!
コメント