スポンサーリンク

【寿司打】ブログ初心者のタイピング力が爆上がる【無料でスキルアップ】

タイピング
なやむネコ
なやむネコ

ブログ始めたけどもっと速く文字を打てるようになりたいです。
無料でタイピングの練習ができたらうれしいのにな。

かちゅん
かちゅん

寿司打を使ってタイピング力を上げてみませんか。

こんなお悩みを解決します。

✓本記事の内容

①「寿司打」は無料で使えるタイピングツール
②ブログ初心者のタイピング力は
③タイピングの速度を上げるコツ3つ
④寿司打でスコアを上げる方法2つ

✓本記事の筆者はこんな人

今回ご紹介する寿司打の記録はこんな感じのスコアを出している人です。

寿司打の【普通】高級10000円コースの結果

何とか高級10000万コース【普通】をお得でクリアできるレベルです。

本記事を書いている僕レベルのタイピング力は、練習量であっという間に身につけることができます。

そんな僕が常に意識しているコツは下記の3つです。

① キーボードを見ない
② ホームポジションを意識する
③ 入力ミスを減らすこと

僕はブログを始めたので文字を打つ機会がめちゃくちゃ増えました。

タイピングのスピードを上げれば文章力も上がるかもしれないと思い、寿司打という無料ツールを使って練習することにしたのです。

寿司打はゲーム感覚でタイピングの練習ができる最強のツールです。

スキマ時間にサクッと練習してタイピングのスキルアップを狙いましょう。

一応、寿司打のリンク貼っておきますね。

>>寿司打

それではさっそく解説していきます。

スポンサーリンク

「寿司打」は無料で使えるタイピングツール

寿司打とは何か。

ざっくり言いますと、画面上で流れてくる回転寿司を見ながら、ひたすら文字をタイピングしまくる単純なゲームです。

流れてくる回転寿司が落ちてしまう前にタイピングして打ち切りましょう。

寿司打の始め方

寿司打で検索して、トップページで「寿司打をPlay」を選択すると下記の画面が表示されます。

寿司打のスタート画面

遊び方はひたすらタイピングするだけなので、基本的にスタートを選んで始めちゃいましょう。

スタートをクリックすると、難易度とコースが表示されます。 

難易度とコース選択画面

難易度
練習 → 普通 → 正確重視 → 速度必須 → 一発勝負
の順に上がります。

さらに、タイピングする文の長さは
お手軽 → お勧め → 高級
の順番に長くなります。

つまり、一発勝負と高級を選択すると一番難しくなるということです。

ブログ初心者の僕にとって、総合的に一番練習しやすいと感じた難易度は「普通」でした。

こちらが難易度別の個人的な肌感になります。

練習   → 超初心者向けです。
普通   → 文字入力中に失敗しても大丈夫 

       (ミスときの音も優しい)
正確重視 → 1回失敗すると次へ。

       (ミスしたときの音が激しい)
速度必須 → 寿司の流れがかなり速いです。
一発勝負 → 正直無理ゲー。

なので、

難易度は普通

お手軽、お勧め、高級の3種類

に挑戦してみました。

文章を読んでもイメージできませんよね。

実際に寿司打を体験するのが一番早いと思います!!

スポンサーリンク

ブログ初心者のタイピング力は

とにかくタイピングしてみました。

どんな記録が出るのか。

とりあえず損しないようにだけ意識して開始。

その結果は。。。

【普通】お手軽3000円コースの結果 

寿司打の【普通】お手軽3000円コースの結果

【普通】お勧め5000円コースの結果

寿司打の【普通】お勧め5000円コースの結果

【普通】高級10000円コースの結果

寿司打の【普通】高級10000円コースの結果

何とか損することなくクリアすることができました。

平凡な結果といったところでしょうか。

ちなみに損すると下記のようになります。

寿司打の【普通】高級10000円コースの結果

とりあえず、当面の目標は【普通】高級コースで10000円分お得でしたを狙っていけたらなと思っています。

タイピングの速度を上げるコツ3つ

余談となりますが、タイピングの速度を上げるコツを3つ考えてみました。

今の課題です。

① キーボードを見ない
② ホームポジションを意識する
③ 入力ミスを減らすこと

上記3つとなりますので、順番に解説していきます。

①:キーボードを見ない

キーボードは何があっても見ないようにしていきましょう。

初心者やタイピングが遅いと感じているのであれば仕方ないと思います。

でも、見ないで練習したほうが圧倒的にタイピングが速くなります。

意地でも画面に表示される文字だけを見て打ち込むことを意識していきましょう。

※寿司打で表示されるお題には「!」や「?」を含んだ文章が表示されるときがあります。

最初はキーの位置を見てしまっていました。。。

②:ホームポジションを意識する

ホームポジションを超簡単に説明すると、文字を打ち込む前に

・左手人差し指を「F」

・右手人差し指を「J」

の上に置いて構えるということです。

人差し指のポジションが決まれば、自然とタイピングの準備ができるようになります。

打ち込む文字が長くなるほどホームポジションがズレてしまうので、人差し指を特に意識して、文字を入力する準備を意識していきましょう。

③:入力ミスを減らすこと

個人的には一番の課題です。

気がついたらバックスペースキーを連打しているときありませんか。

僕がよく間違えるのは「R」と「T」、「N」と「M」です。

タイピングのミスが多いと連鎖反応が起こります。

精神的にも焦ってきますし。

かちゅん
かちゅん

タイピングでミスしないことを第一に考えて練習しましょう。

寿司打のスコアを上げる方法3つ

参考までに。

寿司打に関してスコアを上げるために考えていることは次の3つです。

① 画面の文字だけに集中する
② 表示されるお題に慣れる
③ 入力ミスを減らす

1つずつ解説していきます。

①:画面の文字だけに集中する

寿司打の画面上に表示される、ふりがなやアルファベットを見ないで、ひたすら文章だけに集中してタイピングすると速く打てます。

アルファベットを見るとタイピングするリズムが途切れてしまいます。

なので、基本的に文字だけ見てミスしたときにアルファベットを見るようにしましょう。

②:表示されるお題に慣れる

寿司打で練習していると、見たことがある文章が何度も表示されます。

繰り返し練習して覚えてしまえば、タイピングのスピードが上がります。

手が勝手に覚えてくれます。

③:入力ミスを減らす

寿司打には連打メーターがあります。

寿司打の連打メーター

連打メーターはミスしないで文字を入力すると残り秒数が追加されます。

これを狙っていくと好結果を狙うことができます。

ちなみに一度でもミスするとメーターがリセットされます。

タイピングミスを減らしていきましょう。

上記で寿司打のスコアを上げる方法について考えてみました。

かちゅん
かちゅん

一番効果的なのは練習量ですよね。
僕もまだまだ伸びしろがあると思ってます。

まとめ:寿司打で練習あるのみ

本記事は

① 「寿司打」は無料で使えるタイピングツール
② ブログ初心者のタイピング力はいかに
③ タイピングの速度を上げるコツ3つ
④ 寿司打のスコアを上げる方法2つ

についてお話ししました。

タイピングの速さを上げて文字を入力できれば、総合的にブログの生産性が上がります。

僕はブログを書く前に寿司打でウォーミングアップしています。

熱くなってやりすぎてしまうときもありますが。

でも、今ではブログに集中するためのスイッチになっています。

そして、休憩中も結局寿司打を触って練習しちゃいます。

かちゅん
かちゅん

寿司打でタイピングのスキルアップを狙っていきましょうね。

タイピングは一生使えるスキルだと思います!

ということで、今回は寿司打のご紹介させてもらいました。

たぶんやり続ければ今よりタイピング速度が上がるはずです。

そう信じて今もブログを書いています。

あなたも寿司打でタイピング力を上げてみませんか。

僕レベルならすぐに追いつけます。

本記事は以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました